こんにちは、はつみんです!
ブログにお立ち寄りくださり、ありがとうございます。
と思って始めたのに、なんかいまいち続かないんだよね…
私にも身に覚えがあります!
ついスマホを見ながらダラダラしてしまったり、やるべきことを後回しにしてしまう…。
そして、「なんで今日も何もできなかったんだろう…」と落ち込むのがセットだったんですよね。
私がよく感じていたのは、主にこんな悩みです。
- 「自由な働き方がしたい」と思って始めたのに、時間管理がうまくいかない
- 「すきま時間で稼げる!」と思っていたら、全然仕事が進まない…
- 会社と違って誰も指示を出してくれないから、何をやればいいのかわからない
そこでこの記事では、「在宅ワークが長続きしている人がやっている5つの習慣」をご紹介します。
「在宅ワークを続ける自信がない…」と悩んでいるあなたは、ぜひ最後までチェックしてくださいね!
要注意!在宅ワークに挫折する人の共通点、あなたはいくつ当てはまる?
「自分のペースで働けるし、ストレスも少なそう!」
と思って始めた在宅ワーク。
それなのに、気づいたら「やる気が出ない」「仕事が進まない…」。
そんなこと、よくありませんか?
特に在宅ワーク初心者のうちは、こんなモヤモヤを抱えがちに。
実は、在宅ワークに挫折してしまう人にはこんな共通点があるんです。
- 仕事の時間を決めず、気分で動いてしまう
- 仕事とプライベートの境界線があいまい
- 1人で抱え込みすぎて、孤独を感じる
- すぐに結果を求めすぎて、焦る
- 情報収集ばかりで、なかなか行動しない
どうでしょうか?ちなみに私は4つ当てはまっていました 笑
思い当たるものがあったら、ぜひそこからチェックしてくださいね!
仕事の時間を決めず、気分で動いてしまう
作業を始めるタイミングを「よし、やろう!」と思い立ったときにしていませんか?
…と思っているうちに、夜になっちゃったよー!
在宅ワークは自由だからこそ、時間を決めないと気づいたら何もできずに終わることが多いんです。
仕事とプライベートの境界線があいまい
「家事の合間にやろう!」と思っていたら、どっちも中途半端になってしまう…
なんていうこともありますよね。
仕事は全然できなかったけどね!
家で仕事をするからこそ気をつけたいのが、ONとOFFの切り替えです。
身に覚えがありすぎます!
1人で抱え込みすぎて、孤独を感じる
在宅ワークは基本1人作業。
相談相手がいないと、モチベーションがどんどん下がることも…。
なんか思ってたのと違ってつまらないかも!
仕事仲間やコミュニティがないと、どうしてもモチベーションを保つのは難しいもの。
挫折しやすくなってしまうんですよね。
ひとりでも大丈夫だと思っていても想像以上の孤独感。
気づいたらインスタを見て一日過ぎてしまった…ってこともよくありました!
すぐに結果を求めすぎて、焦る
「1ヶ月頑張ったのに、全然稼げない…」と焦っていませんか?
やっぱり私には向いてないのかなぁ…
在宅ワークでは、時給制のパートやアルバイトと違って、最初からまとまった額を稼げる人はほとんどいません。
最初の数ヶ月は「まずは経験を積む期間」と考えるのが大事です!
モチベーションが下がってやめたくなったこともたくさんあります…
情報収集ばかりで、なかなか行動しない
「もっと勉強してから始めよう」と思っているうちに、時間だけが過ぎていませんか?
えっ、実践?いや私にはまだまだ早いよー!
在宅ワークで成功するには、まずはやってみることが大切!
「自分にはまだ早い」という気持ちは、初心者さんなら誰でも持っているもの。
どれだけ勉強しても、実際にやらなければ仕事にはつながりません。
まずは、小さな案件でもいいので「やってみる!」と決めて応募してみましょう!
次の章では「在宅ワークが続く人がやっている5つの習慣」をご紹介します。
「当てはまりすぎて自信がない…」という方はぜひチェックしてくださいね!
在宅ワークが続く人がやっている5つの習慣
「在宅ワークが続かない人の共通点」をチェックして、当てはまる項目が多かった…と落ち込んでいませんか?
でも、大丈夫!
在宅ワークが続かない原因のほとんどは、ちょっとした「習慣」の違いで解決できるんです。
ここからは、在宅ワークを長く続けている人が実践している5つの習慣をご紹介します!
「これならできそう!」と思うものから、ぜひ試してみてくださいね。
仕事の時間を決めて、ダラダラを防ぐ
「今日はやる気が出たら作業しよう!」そう思っていたのに、気づけば夕方。
「結局、今日も何もできなかった…」と後悔したことはありませんか?
在宅ワークが続く人は、やる気に頼らず「仕事時間を決める」習慣があるんです!
✔️ 毎日「○時~○時は仕事」と決めて習慣化する
✔️ タイマーやカレンダーを活用して、時間を見える化する
✔️ 午前中など、集中しやすい時間に優先的に作業をする
たとえば「朝9時〜11時は仕事時間!」と決めてしまえば、余計なことを考えずにスムーズに取り組めますよ。
これは「25分集中 → 5分休憩」を繰り返すシンプルな方法です。
ポイントは、25分経ったら作業をスパッと中断すること!
「まだやれるかも…」と思うくらいで区切ると、次の25分も集中しやすくなります。
私も半信半疑で試しましたが、びっくりするほど集中できました。おすすめです!
ON・OFFを切り替える習慣を作る
「家事の合間にやろう!」と思っていたのに、気づけば仕事がほとんど進んでいなかった……。
家で仕事をしていると家事やプライベートと混ざってしまいがち。
その結果、どっちつかずになることがよくあります。
在宅ワークが続く人は「仕事モード」への切り替えが上手!
意識的にスイッチを入れることで、作業効率がぐっと上がります。
✔️ 仕事前に「スイッチが入る習慣」を作る(コーヒーを飲む、服を着替えるなど)
✔️ 作業スペースを固定し、「ここに座ったら仕事!」と決める
✔️ 仕事終わりの合図を決める(ストレッチをする、日報を書くなど)
最初の頃は「在宅だから」と部屋着のまま仕事をしていたのですが、リラックスタイムとのメリハリがつかなくて……。
家にいてもちょっと身なりを整えるだけで、ダラダラせずに取り組めるようになりました!
仕事仲間やコミュニティとつながる
在宅ワークは自由だけど、1人で作業し続けるのは意外と孤独……。
「誰とも話さない日が続いて、モチベーションが下がる」なんてこともよくあること。
続けられている人は「仕事仲間」や「コミュニティ」をうまく活用しています!
✔️ SNSで同じ目標を持つ人とつながる(ライター仲間・インスタ運用代行仲間など)
✔️ リモート作業会に参加する(オンラインのもくもく会など)
✔️ コミュニティやスクールに入る(オンラインサロン・フリーランス向けのスクールなど)
オンラインスクールに入ったことがきっかけで、前向きに頑張れるようになりました。
職種別のコミュニティに入るのも、より深い刺激を受けられておすすめです。
X(Twitter)を見ていると、さまざまなコミュニティが見つかりますよ!
小さな成功を積み重ねる
「爆速で月10万円稼ぐぞ!」と意気込んだものの、思ったように成果が出なくて挫折……。
こういうケース、実はすごく多いんです。
続く人は「小さな成功」を積み重ねてモチベーションを保っています!
✔️ 「1記事納品できた!」「初報酬がもらえた!」を記録する
✔️ できたことを振り返り、自分を褒める
✔️ 1週間ごとに「成長を実感する」習慣をつける
「今週は○記事納品」「ブログ1記事書けた!」と記録しておくと、達成感が生まれてやる気が続きますよ。
後で振り返ると、成長が実感できます。
ちなみに私にはミニチュア収集癖があるので、こういう小さな経験を集めるのも楽しんでできていますよ!
最初は「経験を積む期間」と割り切る
「1ヶ月頑張ったのに、全然稼げない…」と落ち込んでいませんか?
在宅ワークは、時給制のパートやアルバイトと違って、最初から大きく稼げる人はほとんどいません。
だからこそ、「まずは経験を積む期間」と考えて、焦らずじっくり取り組むことが大切です!
✔️ 最初は「経験を積む」ことを優先(報酬が低くてもOK)
✔️ 「お金以外の成長」にも目を向ける(執筆スピードUP・ツールの習得など)
✔️ 焦らず、長期視点で続けることを意識する
続けるうちに「1記事3000円→5000円」と単価が上がり、
気づけば安定して収入が得られるようになりました!
今でも、新しいパソコンツールを使えるようになるたびにワクワクしています。
(最近ではNotionや生成AIなどですね)
最初から完璧を求めず、コツコツ積み上げるのって、本当に大切なことなんですよね。
できそうな習慣から1つ試してみよう!
案外普通なものばっかりだね!
ちょっとできそうな気がしてきたかも!
在宅ワークが続く人がやっている習慣は、特別なものではないのがポイント。
誰でも簡単に取り入れられるものばかりなんです。
✔️ 仕事時間を決める
✔️ ON・OFFを切り替える
✔️ 仲間を作る
✔️ 小さな成功を積み重ねる
✔️ 長期視点で取り組む
「やってみたいかも!」と思った習慣があれば、今日から1つ試してみましょう!
たった1つ、小さな行動が続ける自信につながりますよ。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
これからも転勤族の働き方と在宅ワークについて発信していきます。
ぜひまた読みにきてくださいね。