在宅ワーク

在宅ワークのはじめの一歩!主婦におすすめクラウドソーシングサービス3選【初心者OK】

こんにちは、転勤族×Webライターのはつみんです!
ブログにお立ち寄りくださり、ありがとうございます。

てん子
てん子
在宅ワークに興味はあるけど、どこで仕事を探せばいいの?
検索したら「クラウドソーシング」っていう言葉を見つけたけど、似たようなサービスがあってわからないよー!

私も在宅ワークを始めたばかりの頃は、「クラウドソーシング」って聞いたことはあるけれど、
サービスがたくさんあって「どれを使えばいいのかよくわからない…」と迷っていました。

はつみん
はつみん
仕事探しといえば求人広告やフリーペーパー、アルバイト向けのサイトしか知らなくて…。
馴染みのないワードにも戸惑いました。

今回は、そんな私が実際に使ってみたもの、気になって調べたものの中から、
主婦や初心者でも使いやすい!と感じたクラウドソーシングサービスを3つご紹介します。

「まずは知ることから始めたい」「安心できるサービスを選びたい」
そんなあなたの「はじめの一歩」に、この記事が役立てばうれしいです。

クラウドソーシングサービスってどんなもの?

クラウドソーシングサービスってどんなもの?

「クラウドソーシング」とは、インターネット上で「仕事を依頼したい人」と「仕事をしたい人」をつなぐサービスのこと。
在宅でできる仕事が多く、主婦や初心者の方でも挑戦しやすいのが特徴です。

ライティングやデータ入力、アンケートなど、パソコンやスマホ1台でできるお仕事がたくさん掲載されているのが魅力。
やり取りはすべてオンラインで完結するので、家にいながら働けるのがポイントです。

もっとくわしく知りたい方はこちらの記事をご覧くださいね。

クラウドソーシングってなに?在宅ワーク初心者の私でもできた、転勤族主婦向けのお仕事スタイル在宅ワークの入り口としておすすめな「クラウドソーシング」。とはいえ、未知の世界に飛び込むのはこわいものですよね。この記事では、転勤族でスキルゼロ、40代主婦である私自身が実際に体験したことをもとに、「クラウドソーシングってそもそも何?」という基本から、主婦にぴったりな理由までをやさしくお伝えします。...

クラウドワークス|初心者OKの案件が多く、操作もわかりやすい王道サイト

クラウドワークス|初心者OKの案件が多く、操作もわかりやすい王道サイト出典:クラウドワークス公式サイト

クラウドソーシングを始めたばかりの頃、私が最初に登録したのが「クラウドワークス」でした。
名前を聞いたことがある方も多いかもしれませんが、実は日本最大級のクラウドソーシングサービスなんです。

掲載されている案件数がとても多く、初心者歓迎のお仕事も豊富。
使い方もわかりやすく、はじめてでも「これならできるかも」と思える案件が見つかりやすいのが特徴です。

はつみん
はつみん
私自身も、このクラウドワークスで初めて在宅ワークに応募し、「やってみたら意外とできた!」という自信をもらいました。

ここでは、そんなクラウドワークスの魅力や注意点、実際に使って感じたことをご紹介します。

特徴・メリット|案件数の多さと使いやすさが魅力

クラウドワークスの魅力は、案件の数が圧倒的に多いこと。
(※2025年3月時点では、1万件以上の案件が掲載されていました!)
ライティングやデータ入力、アンケート、SNS運用など、幅広いジャンルの仕事が常に募集されています。

特に「未経験OK」や「主婦歓迎」と書かれている案件も多く、初心者でもチャレンジしやすいのがポイント。
検索機能も使いやすく、「初心者」「カンタン」「短時間」などのキーワードで絞り込めるのも便利です。

また、パソコンがなくてもスマホだけで応募・納品できる案件もあるので、子育てや家事の合間にも取り組みやすいですよ。

注意点|初心者向けでも「安すぎ案件」には注意!

クラウドワークスは案件が豊富な反面、中には「文字単価0.1円以下」「作業量のわりに報酬が低すぎる」といった安すぎ案件も混ざっています。

とくに初心者のうちは、「これが普通なのかな?」とそのまま応募してしまいがち。
でも、あまりに単価が低い案件を続けると、時間と労力ばかりがかかってしまって疲れてしまうことも。

案件を選ぶときは、報酬額・作業内容・納期のバランスをしっかりチェックするのがおすすめです。

はつみん
はつみん
最初は「仕事がもらえるだけでうれしい!」と思ってたけど、時給換算したら100円以下だったことも…!
ちゃんと見極めが大事です…。

40代でスキルなし…私には無理?在宅ワークを続けたリアルな結果こんにちは、はつみんです!ブログにお立ち寄りくださり、ありがとうございます。 この記事を読んでくださっているあなたは、もしかすると...

こんな人におすすめ

  • 在宅ワークがはじめてで、何から始めればいいのかわからない人
  • パソコンに不慣れでも、スマホで気軽に始めたい人
  • まずは「やってみる」ことで一歩踏み出したい主婦の方

クラウドワークスは、登録も操作もカンタンで、初心者向けの案件がたくさん。
迷ったらまずはここから始めてみるのが安心です◎

てん子
てん子
スマホアプリでもできるんだね!さっそくインストールしてみようかな!

アプリはこちらから

✔️ iPhoneアプリ:App Store
✔️ Androidアプリ:GooglePlay

ランサーズ|信頼性&幅広い案件、じっくり仕事を選びたい人に

ランサーズ|信頼性&幅広い案件、じっくり仕事を選びたい人に出典:ランサーズ公式サイト

クラウドソーシングといえばクラウドワークスと並んで有名なのが、「ランサーズ」です。
私も気になってアカウントだけ作って少し中を覗いてみたのですが、
全体的に落ち着いた印象で、きちんとした企業案件が多い印象を受けました。

初心者向けというよりは、「少しずつステップアップしていきたい人向け」という印象。
とはいえ、未経験OKの案件や、タスク形式のカンタンなお仕事もあるので、
ゆっくりとスキルを伸ばしたい方には合っているサービスです。

ここでは、そんなランサーズの特徴や注意点、そして「気になっている理由」もあわせてお伝えします。

特徴・メリット|信頼感とステップアップしやすい仕組みがうれしい

ランサーズは、日本で最初にクラウドソーシングサービスをスタートした老舗という安心感があります。
企業案件も多く、「しっかりした印象」「ビジネス感が強い」と感じる方も多いかもしれません。
(※2025年3月現在、約19,000件の案件が掲載)

特徴的なのは、「タスク」「プロジェクト」「コンペ」など、仕事のスタイルが3種類に分かれているところ。

  • タスク:簡単な作業をサクッとこなす(アンケートや口コミ投稿など)
  • プロジェクト:クライアントと相談しながら進める継続案件
  • コンペ:アイデアやデザインを応募して、採用されたら報酬がもらえる

ちょっとした作業から、じっくり取り組む継続案件まで、自分のレベルやライフスタイルに合わせて選べるのがメリットです。

案件検索の画面も見やすく、条件を細かく絞り込めるので、「このジャンルで探したい!」という時に便利でした。

注意点|初心者にはちょっとハードルが高く感じることも

ランサーズは、全体的にビジネス寄りしっかりした案件が多いため、
在宅ワーク初心者さんにとっては「ちょっと難しそう…」「応募のハードルが高いかも」と感じる場面もあるかもしれません。

とくにプロジェクト案件は、提案文(応募時のアピール文章)の内容が重要視されるため、
「自分には何ができるのか」をうまく伝える必要があります。

ただ、これは最初だけの壁。
クラウドワークスなど他のサービスも併用して少しずつ経験を積めば、自然と対応できるようになってきますよ◎

こんな人におすすめ

  • 在宅ワークに少し慣れてきて、次のステップに進みたい人
  • スキルを活かした仕事に挑戦してみたい人
  • じっくり長く続けられる案件を探している人

ランサーズは、クラウドワークスよりもやや本格派な雰囲気。
そのぶん、丁寧に対応できる人には信頼されやすく、継続案件につながりやすいというメリットもあります。

「将来的に在宅ワークをしっかり仕事にしていきたい」と考えている方におすすめのサービスです。

てん子
てん子
他のサービスと合わせてチャレンジしてみようかな!

アプリはこちらから

✔️ iPhoneアプリ:App Store
✔️ Androidアプリ:GooglePlay

シュフティ|「主婦向け」に特化したシンプル操作&カンタン案件

シュフティ|「主婦向け」に特化したシンプル操作&カンタン案件出典:シュフティ公式サイト

「主婦でもできる在宅ワーク」としてよく名前が挙がるのが、「シュフティ(shufti)」というクラウドソーシングサービス。
名前は知っていたものの、私自身はまだ実際に使ったことがありません。

それでも気になって調べてみると、主婦が働きやすいことを前提に作られたサービスという点がとても魅力的だと感じました。

「スキルに自信がない」「できるだけ簡単な作業から始めたい」という方にとっては、
とてもやさしい入り口になりそうなサービスです。

ここでは、公式サイトや利用者の口コミをもとに、シュフティの特徴や魅力をわかりやすくご紹介していきます。

特徴・メリット|「主婦の働きやすさ」に特化したやさしい設計

シュフティは、「主婦でもできる在宅ワーク」に特化しているのが最大の特徴。
サイトのデザインや案件内容もとてもシンプルで、「とにかくわかりやすい!」という声が多く見られました。

掲載されているのは、データ入力やアンケート、文字起こしなどの軽作業が中心。
「ちょっとした空き時間におこづかい稼ぎがしたい」という方にもぴったりの内容が多いです。

また、登録から応募までの流れがとても簡単で、「難しい操作が苦手」という人でも安心して始められる設計になっています。

参考:在宅ワークの参考ガイド シュフティブログ

注意点|単価が低め&案件数は少なめ

シュフティは「初心者歓迎・カンタンな仕事」が多い反面、報酬単価はやや低めという声もあります。
「ちょっとしたおこづかい稼ぎ」という感覚で始めるなら問題ありませんが、
「しっかり収入を得たい」と考える方には、少し物足りなく感じるかもしれません。

また、クラウドワークスやランサーズに比べると、案件数が少なめという点も気になるところ。
(※2025年3月現在、約8,000件掲載)
タイミングによっては「やってみたい仕事がなかなか見つからない」こともあるかもしれません。

はつみん
はつみん
他のサービスと併用するとちょうどよさそうですね!

こんな人におすすめ

  • 在宅ワークがまったく初めてで、まずはカンタンな作業から始めたい人
  • 家事や育児の合間に、少しだけおこづかいを稼ぎたい主婦の方
  • パソコン操作に自信がないけど、スマホでできる仕事からチャレンジしたい人

シュフティは「主婦にやさしい」設計で、とにかく始めやすいのが魅力
スキマ時間に少しずつ慣れていきたい方や、「何かできるか試してみたい!」という第一歩にぴったりのサービスです。

てん子
てん子
まずはちょっとずつ始めたいと思ってるから、シュフティに登録してみようかな♪

まずは気になるサービスから始めてみよう

クラウドソーシングには、それぞれのサービスに個性があります。
「初心者でも始めやすい」「スキルを活かせる」「主婦にやさしい設計」など、
あなたの状況や目指すスタイルに合わせて、合うサービスを選ぶことが大切です。

私自身も、最初は何がなんだか分からずにいろいろ試してきました。
でも少しずつ慣れてくると、「自分にもできるかも」「次はこれをやってみようかな」と思えるようになりました。

まずは気になるサービスに登録して、どんな仕事があるかをのぞいてみるだけでもOK。
あなたの在宅ワークの第一歩の参考になれば幸いです。

最後までお読みいただき、ありがとうございました!
これからも転勤族の働き方と在宅ワークについて発信していきます。
ぜひまた読みにきてくださいね。

スキルゼロの主婦でも安心!クラウドソーシングで失敗しない「最初の仕事」の選び方と注意点 クラウドソーシングに登録はしたけど、どの仕事を選べばいいか迷っていませんか?この記事ではスキルゼロでも安心して始められる案件の見分け方や、注意点を体験談と一緒にやさしく紹介します◎初案件選びの前に、チェックしておきたい情報をたっぷりお届けします!...